
用語集
◆ウォーキングとは
・説明
健康を目的とした歩行を指す。ジョギングやランニングと異なり、運動量は高くなく、健康・ダイエット効果が薄いように思われるが、意識した歩き方をすることで、激しい運動以上の成果を得ることができる。
・治療方法
ウォーキングで大切になるのは「姿勢」「呼吸」「速度」である。
まず、姿勢は猫背にならず胸を張るよう意識すると良い。しかし、胸を張りすぎて背が反ってしまうと腰に負担になり、姿勢が崩れるので注意が必要である。直立した状態で、「耳」「肩」「腰」「くるぶし」が一直線上にあると正しい姿勢と言える。一度自分の姿勢を確認するために、横からの写真を撮るとわかりやすいだろう。
呼吸は鼻呼吸・腹式呼吸を意識すると良い。鼻呼吸は姿勢の保持に役立ち、腹式呼吸で深い呼吸を行うことで副交感神経が優位になり、血行を促進したまま運動を行うことができる。基本的に運動を行うと交感神経が優位になり、血行が悪くなるのだが、ウォーキングは軽い運動のため、自律神経を崩すことなく体を動かすことができる。
速度はゆっくりが好ましい。せかせか歩くほうが健康に良さそうなイメージがある方もいるだろうが、しっかりと足を上げ、ゆっくり歩くことで片足で立っている時間が増える。この時間が増えることで体のバランスをさせてくれる体幹の筋肉を鍛えることができ、より高い健康・ダイエット効果を期待することができる。
・治療効果
ウォーキングによる健康効果は多岐にわたり、筋肉量の増加により血行の改善・体脂肪の燃焼・代謝が上がり免疫機能が向上・BDNFの生成による脳機能の向上・ストレスの解消。
具体的な症状や病気においては、糖尿病・認知症・動脈硬化・うつ病・肥満・アレルギー・高血圧などの予防、改善が期待できると思われる
◆関連記事 一覧

『激しい運動で生活習慣病リスクが上がる!? フリーター生活日記141日目』
■フリーター生活141日目 フリーターになり141日目を迎えました。 明日は待ちに待った旅行が控えているので 数日投稿が滞ると思います💦 旅行先…

『認知症予防になると証明された”ただ一つの運動”とは?? カウンセラー生活日記28日目』
■カウンセラー生活28日目 カウンセラーになり28日目になりました💦 昨日は知人と久しぶりに会い 酒を酌み交わしてきました😅 それぞれの近況を…

『適度な運動は自律神経に良い!けどランニングは・・・/帯状疱疹には免疫力!!356日目』
■カウンセラー生活日記356日目 カウンセラーになり356日目になりました( ̄^ ̄)ゞ 今日も今日とて、お仕事に勤しんできました!!まだ現場に入ってからは1…

『最強!!モデル歩きで体幹トレーニング!ε=ε=┌( ̄◇ ̄)┘/ビーフシチューマニア367日目』
■カウンセラー生活日記367日目 カウンセラーになり367日目になりました(^o^) 今日の神奈川県は極寒でした_:(´ཀ`」 ∠):朝から降りしきる雨はみ…

『本当にあった!?全集中の呼吸で歩く『血行促進』④体を動かす習慣 カウンセラー生活日記46日目』
■カウンセラー生活46日目 カウンセラーになり46日目になりました💦 今日もバイト終わりの投稿になります! 4月は新年度ということで 学校や職場での新しい…

『ある歩き方で足が細くなる!? 『血行促進』④体を動かす習慣 カウンセラー生活日記47日目』
■カウンセラー生活47日目カウンセラーになり47日目になりました💦 今日もバイト終わりの投稿になります。最近は、1日1日の寒暖差が大きいせいか急な眠気に襲…

『健康もダイエットも姿勢から!!正しい姿勢を徹底解説!/ゆでたまご大成功!!333日目』
■カウンセラー生活日記333日目 カウンセラーになり333日目になりましたo(^-^)o 毎朝食べている味付け茹で卵・・・ ゆで卵がうまくできず、以前うまく…
コメント