
用語集
◆脂質異常症とは
・説明
血液中の脂質濃度が高い状態である症状。
・症状
自覚症状はない。
しかし、高血糖による血管の糖化、および免疫による酸化によって、血管が損傷した際にLDLコレステロールが結びつきやすくなり動脈硬化を引き起こすリスクを上げると考えられる。
・メカニズム
脂質の過剰摂取や、糖質過多な食事による内臓脂肪の増加によって、引き起こされる。
内臓脂肪には溜まりすぎた中性脂肪・コレステロールを血液中に放出する働きがあり、体脂肪を溜め続けることによって脂質異常症を引き起こすと考えられている。
・治療法
脂質異常症の根本原因は内臓脂肪の増加である。
内臓脂肪もとい、体脂肪を増加させる主たる原因は糖質の過剰摂取による、血糖値の増加だ。
そのため、糖質制限・MEC食などの食事療法を取り入れるとともに、すでに蓄えられている内臓脂肪の減量のため、ウォーキング・動かない運動などの適度な運動が効果的である。
◆関連記事 一覧

『肥満による生活習慣病❷脂質異常症・動脈硬化 フリーター生活日記112日目』
生活習慣病を良くしよう!!生活習慣病カウンセラー 栞 【フロントページ】 生活習慣病カウンセラー 栞…

『更年期の脅威!!その対策に〇〇!! フリーター生活日記142〜144日目』
■フリーター生活142〜144日目 数日ぶりの投稿になります💦 旅行から帰ってきましたので、今日から毎日、ブログを更新していこうと思います! ブ…

『同じ糖質でも血糖値を上げないものがある!けど・・・/久々のマック!ハンバーガーは・・・463日目』
■カウンセラー生活日記463日目 カウンセラーになり463日目! 久しぶりにマックにてお昼ごはん!食べてきました〜 健康ジャンルの記事でマック・・・ …
コメント