
参考書籍紹介
『図解 眠れなくなるほど面白い 体脂肪の話』

◆書籍概要
健康診断で指摘される「内臓脂肪」ダイエットの強敵「皮下脂肪」体脂肪のメカニズムと落とし方を解説した書籍です。
体脂肪は「内臓脂肪」「皮下脂肪」に分けられ、それぞれに役割があり、体を支えています。しかし、体脂肪が過剰に蓄えられることによって肥満、糖尿病などの生活習慣病の原因にもなります。
体脂肪の増加によって引き起こされる肥満ですが、ただ太っているだけと一掃することはできないほど健康への悪影響は計り知れません。本書で解説されているものだけで「高血圧」「糖尿病」「脂質異常症」「動脈硬化」「がん」「胃腸の不調」「生理不順・不妊」「認知症」「睡眠時無呼吸症候群」「骨や関節の異常」計10種もの肥満による悪影響が危惧されています。
肥満によるこれらの症状を予防、改善するためにも本書では、体脂肪を減らすための食事方法や習慣などを具体的に紹介しています。中でも高野豆腐の健康効果が注目されており、高野豆腐に含まれる栄養素によって肥満を防ぎ、内臓脂肪を減らす効果が期待できます。
あとがき
体脂肪は健康、ダイエットの根幹に関わる重要な要素です。身長、体重から導き出されるBMIや体組成計で測れる体脂肪率などを気にするのも、この体脂肪が健康、ダイエットにおいて重視されているからです。
体脂肪を減らすことが重要だということはわかるけれど、どうやったら体脂肪を減らすことができるのか?わからないけれど食事と運動をすれば良いのだろうと漠然とダイエットを始める方が多いと思います。
しかし、食事制限も運動もなぜか長続きせずリバウンドしたり三日坊主で終わってしまいます。それはなぜか考えた時に、体脂肪についての理解が追いついていないからではないしょうか?なんで体脂肪が貯まるのかわからないと減らし方もわからない。するとなんで運動や食事制限で体脂肪が減るのかもちゃんとは理解できません。
そのような状態で運動、食事制限をしても何がどう作用して体脂肪の減少につながっていくのかわからず実感が持てないまま、いつの間にかダイエットをサボっていくことにつながります。本書を手に取り、体脂肪について理解を深めることで、ふとした生活の中で「あっ、これは体脂肪に変わる食品だから避けよう」「こういう食べ方は体脂肪に変わりやすいから気をつけよう」と意識することができます。これが習慣化することで無意識に痩せやすい生活習慣を身につけ、ダイエットをしているという感覚を持つ必要もないほど健康で痩せる習慣を身につけることができます!
ぜひこの機会に本書を手に取り、体脂肪についての理解を深めて無意識に痩せるそんな習慣を手にしてみませんか?本書は図解でわかりやすく読みやすい一冊ですので、手軽にお読みいただけるのでおすすめです!!
コメント