コレステロールとは 栞が解説する必要な栄養素

動脈硬化

コレステロールとは

用語集

コレステロールとは

 コレステロールとは 説明

脂質に含まれる栄養素の一つである。主な役割として、細胞の膜を作り、ホルモンの原材料になっている。また脳の組織の2割ほどがコレステロールによって構成されている。

コレステロールの8割は肝臓で作られ、食事から摂取されるコレステロールは全体量の2割に満たない。仮に過剰にコレステロールを摂取した場合でも、肝臓で生成されるコレステロール量が調整され、コレステロールの総量は変化しない。

コレステロールには大きく分けて、HDLコレステロール(善玉コレステロール)LDLコレステロール(悪玉コレステロール)の二つが存在し、それぞれがバランスよく働くことで、体内のコレステロール循環を担っている。

コレステロール量が基準値より高まることで、動脈硬化による血管疾患のリスクが上がると考えられており、コレステロール降下剤を処方される。しかし、動脈硬化の根本的な原因は高血糖による糖化と、免疫の過剰反応による酸化であるため、コレステロール降下剤による動脈硬化のリスク軽減効果があるのか疑問が残る。

またコレステロール降下剤によって、総コレステロール値が下がることで脳機能に支障が出るとの調査もあり、認知症うつ病のリスクを上げることが懸念される。

 コレステロールとは  参考書籍

コメント

タイトルとURLをコピーしました