MEC食のデメリット考えてみた!3選

MEC食を3年以上続けて来て、健康的にダイエットできたため、デメリットらしいデメリットはあまり感じてません。
しかし、人によってはデメリットと感じる?かもしれない体の変化について紹介し、よりMEC食について理解する手助けになれればと思います!
MEC食のデメリット考えてみた!3選 体脂肪が減る

MEC食によって健康的にダイエットができるため、体脂肪率が低下します。
その際に皮下脂肪も落ちるため、外気や衝撃から身を守る肉が減るというデメリットがあります。
寒い冬などに厚着をしないと、寒さで凍えてしまいます。しかし、筋肉量は多く代謝は良いため、時間が経てば寒さを感じにくくなっていきます。
皮下脂肪は外から衝撃から身を守る役割があり、交通事故や運動中の怪我などから内臓などの重要な組織を守ることができます。
MEC食のデメリット考えてみた!3選 飲水量が増える

MEC食によって筋肉量が増え代謝が上がると、体の血液循環が良くなるので、その分だけ尿の量が増え、水分が必要になってきます。
尿の量が増えるということは、体の中の老廃物や毒素を排出する回数が増えて、デトックス効果やアンチエイジング効果が見込まれます。
ただその分の水分を補給できなくなると、脱水症状のリスクが上がるため、気軽に飲水できない環境にいる場合だとデメリットになるかもしれません。
MEC食のデメリット考えてみた!3選 便秘リスクが上がる

MEC食はタンパク質・脂質がメインの食事なので、腸内環境を悪化させて便秘になりやすい場合があります。
ただ、私はMEC食を始めてるのと同時に、納豆やキャベツ、きのこなどの食物繊維が豊富な食品を取り入れることでカバーしています。
便秘になりやすいという情報を知らずに、ただただMEC食を続けてしまうとお腹が張ってしまうので、デメリットと考えていいかなと思います。
ただ先に記したように、食物繊維を補ってあげれば問題はありませんので、ご安心ください。
MEC食のデメリット考えてみた!3選 まとめ

MEC食のデメリットを捻り出してみましたが、メリットの裏返しみたいなものばかりでしたかね?
私が実践しているMEC食は本家本元と少し異なり、かなり自由度の高いゆるいものにしています。それでも健康的なダイエットを実現できる力があります!
むしろこれくらいゆるい方が続けやすく、効果も出やすいと私は思います。
そんなMEC食を始めよう!という方はMEC食の注意点の記事を合わせて読んでいただけると、よりスムーズに安心して、始められると思います!ぜひご参考に!!
MEC食のデメリット考えてみた!3選 参考書籍

コメント