食物繊維とは 栞が解説する腸を支える栄養素

用語集

◆食物繊維とは

・説明

炭水化物に含まれる栄養素の一つである。

腸内の老廃物や食べかすなどを絡め取り、便として体外に排出する働きや、腸内細菌の餌としてビタミンを生成する役割、消化吸収を緩やかにすることで血糖値の急激な上昇を抑える役割がある。これらの働きにより、リーキーガット症候群血糖値スパイク糖尿病認知症などの生活習慣病のリスクを下げる働きが期待できると考えられる。

食物繊維には水溶性食物繊維と不水溶性食物繊維の二つの種類が存在し、それぞれ異なった特徴を持っている。

食物繊維は健康を保つために必要な栄養素だが、過剰に摂取することで腸内ガスが過剰に作られ、胃酸の逆流や腹部の膨満感、便秘、下痢、ぽっこりお腹の原因になることもあるため、注意が必要である。

◆関連記事 一覧

『二つの食物繊維「不溶性と水溶性」良いのはこっち!! フリーター生活日記88日目』
生活習慣病を良くしよう!!生活習慣病カウンセラー 栞 【フロントページ】 生活習慣病カウンセラー 栞…
『食物繊維のとりすぎにも注意! フリーター生活日記95日目』
生活習慣病を良くしよう!!生活習慣病カウンセラー 栞 【フロントページ】 生活習慣病カウンセラー 栞…

コメント

タイトルとURLをコピーしました