[腰痛とは]

健康用語集

用語集

◆腰痛とは

・説明

腰部に現れる痛みや違和感、張りのこと。

厚生労働省が実施した「国民生活基礎調査」によると、腰痛は日本人の自覚症状の一位であり、統計開始から30年間で約160%まで増加している

・症状

腰部に痛みや違和感、張りが現れる。

痛みによって、歩行や立位が困難になり、杖や歩行器、車椅子の使用を余儀なくされることがある。腰痛の悪化により、安静にする時間が増えると姿勢を支える筋力が低下し、コルセットの使用を検討する必要も出てくる。

コルセットは体の姿勢を効果があり、腰への負担を減らしてくれる。しかし、コルセットの長期使用は体幹の筋肉の低下につながるためおすすめできない。

・メカニズム

腰回りの筋肉が緊張(硬くなる)ことによって、血行の悪化が起こることで腰痛は発症する。

筋肉が硬くなることで、筋肉内の血管も柔軟性を失い、血行を悪化させる。その悪化した血行を改善するために、体はブラジキニンと呼ばれる物質を分泌し、血管を広げようとする。このブラジキニンが炎症を引き起こす腰痛の原因物質である。

腰部で分泌されたブラジキニンが一定量を超えることで、神経に触れて痛みとして現れる。

その他にもプライミング効果と呼ばれる心理作用によって、痛いと思うだけで腰痛が増したり、長期化することがある。

・治療法

腰痛を根本的に改善するには、腰回りの筋肉の柔軟性を取り戻し、血行を良くすることが求められる。筋肉を柔らかくするために、適度な運動であるウォーキングや腰痛緩消法、ストレッチなどが効果的である。

しかし、これらだけではなかなか十分な効果は期待できない。そのため、筋肉だけでなく、直接血行を改善する方法も同時に行うことで、早く効果的に腰痛を解消することが求められる。血行改善の効果的な方法として交流磁気治療、マインドフルネスがおすすめである。

またプライミング効果を抑えるために、趣味や楽しみなどに耽ることで、痛みから意識を離すことも効果的である。

◆関連記事 一覧

『腰痛・肩こりのメカニズムをマルっと解説‼️ カウンセラー生活日記149日目』
■カウンセラー生活149日目 カウンセラーになり149日目になりました‼️ 今日はバイトもご相談もなく 動画作りとブログの更新をしていました😅  関東に台風…
『腰痛は一生治らない!? カウンセラー生活日記150日目』
■カウンセラー生活150日目 150日目になりました💦早いもので😅 なんだか、毎日無駄な時間を過ごしているような気分です😰 今まで入っていたバイトの時間…
『指一本で腰痛解消!『腰痛緩消法』 カウンセラー生活日記154日目』
■カウンセラー生活154日目 154日目になりました‼️ そして本日の21:00にYoutubeより 『生活習慣病は原因のデパート‼️』を 公開予定です‼️ …
『骨盤の歪みから腰痛が起こる!は間違い‼️ カウンセラー生活日記151日目』
■カウンセラー生活151日目 今日は息抜きに映画を見にいってきます‼️ 緊急事態宣言が来月から始まるということで 行くなら今かなと💦  平日であれば人もそこ…
『歩行困難になるほどの腰痛から!1ヶ月半で階段の上り下りも!/の、喉が!!452日目』
 ■カウンセラー生活日記452日目 カウンセラーになり452日目!  実は昨日から、喉の調子が悪く・・・  痰が絡むようなイガイガが続いています_:(´ཀ`」…

コメント

タイトルとURLをコピーしました