カウンセラー栞が解説する[アミロイドβとは]

健康用語集

用語集

◆アミロイドβとは

・説明

認知症の一つ「アルツハイマー型認知症」の原因物質と考えられているベタついたタンパク質である。アルツハイマー型認知症の世界的権威であるデール・ブレデセン氏によって、アミロイドβはアルツハイマー病の根本的な原因ではなく炎症」「毒素」「栄養不足」から脳を守るために分泌されていたことを突き止めた。

認知症の薬として研究されたものはほぼ全てアミロイドβを除去するためのもので、製作された薬の99.6%は失敗に終わっている。そのため、アミロイドβを薬で除去し、認知症を改善することは難しいと考えられている。認知症の根本治療として、デール・ブレデセン氏が考案したリコード法はアミロイドβの除去だけでなく、炎症・毒素・栄養不足の改善も同時に行うことで認知症の根本治療を可能にし、早期の認知症の9割を改善させている。

 認知症・アミロイドβについてより詳しく!


認知症を良くしたいなら!
認知症に関する最新情報を発信!

コメント

タイトルとURLをコピーしました